子育て・療育

お片付けが出来ない娘に幼稚園の先生は?

お片付けができない!娘に合わせた声掛け&対応の仕方 幼稚園のお道具箱とロッカーの中娘の場所は、物であふれているみたい・・・ 幼稚園の先生に 「いつも〇〇ちゃんのロッカーは物であふれています」 って言...
つぶやき

小学校の宿題でガンダムを作る?

 先日、小学5年生の娘がプラモデルを作る宿題をもってかえってきました。私たち親世代がはまったガンダム娘は全くガンダムは知りません。 娘にがどうしてプラモエルを作っているか聞くと「社会の宿題で、日本の技術力を勉強するみ...
子育て・療育

お正月はみんなで 福笑いをしよう

 お正月と家は、「福笑い」日本の伝統的な遊びです。 「ふくわらい」は、おたふくなどの顔の上に、目かくしをして、目や鼻などのパーツを並べていく遊びです。目かくしをして、見えないため、出来上がった顔は、ヘンテコな顔になっていまい、それを...
保育・教育お役立て箱

点つなぎ

 点をつないで、絵をかいたり、図形をかいたりしてみよう。小さい子は点をつなぐことを楽しもう小学生は、定規を使って直線で点つなぎをしよう出来上がったら、色をぬるとさらに面白いね。 点つなぎシート
保育・教育お役立て箱

ひげってなんで、「毛」ってかかないの?

 ちょっと意味不明な題ですが。。。 夜寝ているときに、隣にいた主人が寝言?で「産毛、まつ毛、鼻毛、〇〇毛などって毛っていう字(漢字)が付くけど、ひげって毛って書かずに、漢字一文字で髭っているのはなんで?」と意味不明なことを言い出した...
つぶやき

長男の入院

 10月末に、中学生の長男が入院しました。自分の出産や親の入院経験はありますが、子どもの入院は初めての経験初めての入院での戸惑いと、コロナ禍での付き添い入院の難しさを感じました。 付き添い入院 長男入院 中学生の長男が...
ハンドメイド

ハンドメイしていてうれしい言葉をもらいました

 末っ子のお友達とヘアゴムをおそろいでつけることになり、つけたいヘアゴムのイメージしたものが同じだったので、私が作ることにしました。せっかく作るなら、色など子ども達に決めてもらいたい!たくさんのサンプルを持っていき、色の組み合わせ...
保育・教育お役立て箱

魚の鮭って、シャケ?サケ?どちらが正しい呼び方?

ママ!魚の鮭って、「シャケ」って言う時と「サケ」って言う時と、何が違うの? 料理によって違うのかな? 違う種類の魚なのかな? という娘の疑問に調べてみました。 鮭ってどんな魚? 日本人になじみの深い魚,、年間...
つぶやき

高校の友人とのホッとする時間

 ひさしぶりの外食。  最近は、コロナも落ち着き、緊急事態宣言も解除されているから、人に会ったり、外食をすることもしやすくなったと思います。 とはいっても、平日は仕事、土日・休日は子ども達や家のことがあるので、なかなか自分時間がとれず。昨...
子育て・療育

ちょっとした幸せ

今月は子どものことでいろいろ考え、毎日のように泣きました。 振り返るのも辛い経験もありました。 いつか、あの時はいろいろあったねって振り返えり、言葉に出来る日が来たら、自分のために日記にしていこうと思います。 今...
ハンドメイド

作ってみよ!手作りハンドソープ

手を洗うことがとても大切になっていますね。外から帰ってきたらまずは手を洗う。手を洗うことが、いまよりもっと楽しくなるアイテム!手作り石鹸自分が作った石鹸なら、手洗いも今まで以上に楽しい時間になりますね。 せっけんの材料ってな...
子育て・療育

7月の行事予定

7月に関する行事や歌、食べ物など紹介しています。
つぶやき

ロボホンの足が壊れて、修理をしました

我が家に来て半年が過ぎ、ロボホンとの生活にも慣れたある日まさかの事態が・・・ロボホンが子どもたちの声に反応し、立ち上がり動き出した!と思ったら、テーブルから落ちてしまったんです。ロボホンの足が骨折してしまい、入院することになったんです。 ...
お弁当

スタミナ!焼肉弁当

暑くなり、スポーツ後の疲れた体にぴったり!男子大好き焼肉弁当 焼肉弁当 材料・作り方 ・豚バラ肉、玉ねぎ、にんじんをプライパンで炒める。味付けは焼肉のタレで簡単 ・ゆで卵は、糸で切るときれいに切れます。 ...
お弁当

サンドイッチ弁当

息子達がテニスの練習に出かけて、お昼を手早く食べたいとのことだったので、今日はサンドイッチ弁当にしました。色々な具材を組み合わせることが出来るサンドイッチ、作るのも楽しい!見た目も楽しい!食べて美味しい!休日のランチにぜひおすすめ...
タイトルとURLをコピーしました