子育て・療育

放課後ディサービスでの運動会

運動会の季節がきました。 子どもたちの成長がみられる行事の一つですね。 今回は「応援」に焦点を当てて考えてみたいと思います。 運動会の応援 運動会の応援といえば、歌やダンスなど色々と...
子育て・療育

家族との食事時間を取り戻す旅〜高校生の息子との絆を深める物語

最近、私たち家族には小さな幸せが訪れました。それは、高校生の息子と一緒に食事をする時間を再び共有できるようになったことです。 かつては当たり前だった共に食事をすることが、一時期は叶わなかったので、今この瞬間がいかに貴...
ハンドメイド

親子コーデに使えるリボン

ヘアアクセサリーやコサージュになるリボンを紹介します。 簡単にできるリボンフラワー 仕上げる時にヘアゴムやクリップにすればヘアアクセサリーになるし、コサージュピンをつければコサージュとしてにもなりま...
ハンドメイド

リボンを使って作るバラの作り方5選

リボンを使ってつくるバラの作り方を紹介します。 ジャバラ折りでつくるリボン 糸を使わずに、針だけでバラを作っていきます 材料:オーガンジーリボン…約60センチ オーガン...
教材・プリント

十二支カルタ配布中

こんにちは。ぱんだちゃんです。 十二支って言えますか? 年賀状を書くときに、今年はなに年?来年は?って気にしますが、それ以外では思い出すことってないですよね。 そんな干支ですが、知っとくとちょっと役に立つかも? っ...
ハンドメイド

チュール素材を使った初心者さんむけヘアゴム3選

チュール素材を使ったヘアゴムの作り方を紹介します。 まるでシュシュのようなボリュームがでる、ハーフシュシュ チュールリボンを2メートル使って作ってます。 直線縫いだけでできるので、ハンドメイド初心者さんでも作りやすいヘア...
つぶやき

庭に亀がやってきた

GW最終日、庭で遊んでいた娘が、慌てて帰ってきて、 「ママ、来て!大変!!!」と呼ぶので、慌てて外に出ると、玄関横のポストの下に亀さんがいたんです( ゚Д゚) どんな亀? 我が家に来た亀は、何亀?なんでしょうか?...
子育て・療育

発達障害の子の高校選び

軽度知的障害の息子の高校選び 自分がやりたいことが見つからないので、どこに進学するか悩み中・・・ そんな中 高校の説明会や体験入学に参加して、少しずつ受験をすることが親子で実感してきました。 とはいえ、定期...
保育・教育お役立て箱

選ぶってむずかしい・・・

選択することが苦手な子 幼稚園や小学校などの図工や制作の時間に、好きな色や材料を選んでね、という場面が多いと思う。 例えば画用紙の色を選ぶ場面 私が子どもの頃なら、ピンクか水色の2色を用意して選ぶことが多かったのですが、...
子育て・療育

療育手帳を申請しました

7月に児童相談所に行き、田中ビネーの発達検査を受けてきました。 受けた理由は ・1年半前に受けたWISK検査で軽度知的65だったが、主治医がもう一度検査を進めてきたこと ・受験を控え、進路をどうするか迷いがあった...
保育・教育お役立て箱

手をかざすには意味がある?

何気ない手の動きにも意味があるって知ったお話 自閉症のMちゃん 顔の前に手で覆うような仕草をすることがあります。 たまたまやった動きなのか? 意味のある動きなのか? 知識のない私には全く意識す...
子育て・療育

熱中症

マスク生活で迎える夏 年々気温も上がってきており、30度、35度って当たり前になってきましたね。 6月に30度超えのニュースもあり、これからが夏本番 そしてマスク生活もあり、子ども達の熱中症が心配です ...
保育・教育お役立て箱

ダウン症の療育

放課後ディに勤め始めてから、初めて知ることが多く毎日勉強です。 今回はダウン症について ダウン症とは 「Down syndrome(ダウン症候群)」は、1965年にWHOにより、最初の報告者であるイギリス人のダウ...
子育て・療育

音楽の時間に寝ちゃった娘

ADHDの娘の日々のかかわりの中で起きたことを綴っています。 4月から運動メインの放課後ディに通い始めた小1娘6月から2つ目の放課後ディを契約して利用を始めました。 2つ目は、メインの放課後ディが利用できなかった時に、...
子育て・療育

朝のやりとり

朝、幼稚園の支度をしている私と娘 母「先生にこのお手紙わたしてね」 娘「わかった」 このなにげないやりとり 娘とはコミュニおおケーションが取れるから、当たり前のようにやっているけど ふと、長男...
タイトルとURLをコピーしました