子育て・療育

子育て・療育

イースター

春の訪れと共にやって来る「イースター(Easter)」は、キリスト教における重要な祝祭のひとつです。カラフルな卵やウサギのモチーフで親しみやすく、日本でも楽しむ人が増えています。 イースターにちなんだカードを用意したので、ご...
子育て・療育

スムーズなおこづかいの始め方—金額やルールの決め方を解説!

おこづかいは金銭感覚を育てる重要な機会。始める時期や金額、ルールを工夫し、自由・貯金・感謝の使い方を学ぶ仕組みを作りましょう
子育て・療育

点つなぎ

2025.1.30更新 鬼の点つなぎ20までダウンロード 鬼の点つなぎ答えダウンロード 点つなぎ(干支へび1ダウンロード 点つなぎ(干支へび)こたえダウンロード
子育て・療育

初心者でも失敗なし!材料2つで作る濃厚チョコケーキ

手作りケーキで節約&簡単!クリスマスや誕生日をもっと楽しく♪ 特別な日に家族とケーキを囲む瞬間は、とても幸せですよね。クリスマスや誕生日に欠かせないケーキですが、「意外と高い」と感じる方も多いのではないでしょうか? 例えば、我...
子育て・療育

【小6教材】比

子育て・療育

比を比の値に変身!教材

小6の算数で使用できる教材を作りました。理解をするのに時間が必要な子には、◻︎に数字を入れて、紙を時計回りに回すだけで、比の値(分数)になる道具です。 紙を回すという動作が入ることで、動き、視覚的要素が加わり、感覚的に入って...
子育て・療育

シルエット〜乗り物

シルエットを見て、絵を選ぶ教材を作りました。 シルエットをみて、形の特徴をつかみ選ぶこと、遊びながら身につくといいなと思います。 シルエット のりもの点繋ぎ1ダウンロード シルエット のりもの点繋ぎ2ダウンロード...
子育て・療育

天気の数はいくつ?お天気記号カード

雨の多い時期、梅雨に入るとお天気が気になりますよね。 雨が降るかどうかで傘をもって行くか決めたり、この時期だと学校でプールがあるので、子ども等にとって天気と気温は特に気になります。 さて、お天気といえば...
子育て・療育

自立に向けて身につけてほしいこと

高校生になり少し手が離れたと思ったのに、中学の時よりも気にしないと行けないことが出てきました。 家の鍵 中学の時は始業式や終業式以外は早く帰ってくることがなかったので、鍵を持たせていましたが、本人が家の施錠をし...
子育て・療育

発達障害児の子育って

子育ては毎日が冒険です。子ども達の成長や発達、好奇心旺盛な性格や、時には突然の発言や行動など、予想外のエピソードがつきものです。 それが発達障害という特性が入ると、親も予想を上回ることも… 子育て+αの出来事をまとめてみました...
子育て・療育

ボディイメージってなに?

体を動かすことがすきなのに、参加しないのはなぜ? 野球が好きなMくん いつも元気よく体を動かしていて、体はしっかりしているようにみえます。 でも活動に参加しないことも多いので、理由を探ってみました。 最初は...
子育て・療育

障害をもつ息子が高校に入学してからの1年を振りかえって

軽度知的障害の息子が公立の普通校に入学しての出来事を振り返ります。 第1子の息子 親にとっても初めての高校生活なので、心配事・わからないことなどたくさんありました。 入学前〜入学式まで 入学...
子育て・療育

放課後ディサービスでの運動会

運動会の季節がきました。 子どもたちの成長がみられる行事の一つですね。 今回は「応援」に焦点を当てて考えてみたいと思います。 運動会の応援 運動会の応援といえば、歌やダンスなど色々と...
子育て・療育

家族との食事時間を取り戻す旅〜高校生の息子との絆を深める物語

最近、私たち家族には小さな幸せが訪れました。それは、高校生の息子と一緒に食事をする時間を再び共有できるようになったことです。 かつては当たり前だった共に食事をすることが、一時期は叶わなかったので、今この瞬間がいかに貴...
子育て・療育

発達障害の子の高校選び

軽度知的障害の息子の高校選び 自分がやりたいことが見つからないので、どこに進学するか悩み中・・・ そんな中 高校の説明会や体験入学に参加して、少しずつ受験をすることが親子で実感してきました。 とはいえ、定期...
タイトルとURLをコピーしました