シール貼り シール貼りプリント 手先のコントロールの練習にシール貼りはおすすめです 100均に売っている丸シールの大きさに合わせてプリント作りましたのでお子さんと楽しみながらシール貼りをしてください 丸シール(20ミリ) ... 2024.05.03 シール貼り教材・プリント
教材・プリント 十二支カルタ配布中 こんにちは。ぱんだちゃんです。 十二支って言えますか? 年賀状を書くときに、今年はなに年?来年は?って気にしますが、それ以外では思い出すことってないですよね。 そんな干支ですが、知っとくとちょっと役に立つかも? っ... 2024.01.03 教材・プリント
保育・教育お役立て箱 選ぶってむずかしい・・・ 選択することが苦手な子 幼稚園や小学校などの図工や制作の時間に、好きな色や材料を選んでね、という場面が多いと思う。 例えば画用紙の色を選ぶ場面 私が子どもの頃なら、ピンクか水色の2色を用意して選ぶことが多かったのですが、... 2022.09.29 保育・教育お役立て箱子育て・療育
保育・教育お役立て箱 手をかざすには意味がある? 何気ない手の動きにも意味があるって知ったお話 自閉症のMちゃん 顔の前に手で覆うような仕草をすることがあります。 たまたまやった動きなのか? 意味のある動きなのか? 知識のない私には全く意識す... 2022.09.17 保育・教育お役立て箱
子育て・療育 熱中症 マスク生活で迎える夏 年々気温も上がってきており、30度、35度って当たり前になってきましたね。 6月に30度超えのニュースもあり、これからが夏本番 そしてマスク生活もあり、子ども達の熱中症が心配です ... 2022.06.29 子育て・療育月の行事と雑学
保育・教育お役立て箱 ダウン症の療育 放課後ディに勤め始めてから、初めて知ることが多く毎日勉強です。 今回はダウン症について ダウン症とは 「Down syndrome(ダウン症候群)」は、1965年にWHOにより、最初の報告者であるイギリス人のダウ... 2022.06.27 保育・教育お役立て箱子育て・療育
保育・教育お役立て箱 点つなぎ 点をつないで、絵をかいたり、図形をかいたりしてみよう。小さい子は点をつなぐことを楽しもう小学生は、定規を使って直線で点つなぎをしよう出来上がったら、色をぬるとさらに面白いね。 点つなぎシート 2021.12.09 保育・教育お役立て箱
保育・教育お役立て箱 ひげってなんで、「毛」ってかかないの? ちょっと意味不明な題ですが。。。 夜寝ているときに、隣にいた主人が寝言?で「産毛、まつ毛、鼻毛、〇〇毛などって毛っていう字(漢字)が付くけど、ひげって毛って書かずに、漢字一文字で髭っているのはなんで?」と意味不明なことを言い出した... 2021.12.05 保育・教育お役立て箱
保育・教育お役立て箱 魚の鮭って、シャケ?サケ?どちらが正しい呼び方? ママ!魚の鮭って、「シャケ」って言う時と「サケ」って言う時と、何が違うの? 料理によって違うのかな? 違う種類の魚なのかな? という娘の疑問に調べてみました。 鮭ってどんな魚? 日本人になじみの深い魚,、年間... 2021.12.01 保育・教育お役立て箱
ハンドメイド 作ってみよ!手作りハンドソープ 手を洗うことがとても大切になっていますね。外から帰ってきたらまずは手を洗う。手を洗うことが、いまよりもっと楽しくなるアイテム!手作り石鹸自分が作った石鹸なら、手洗いも今まで以上に楽しい時間になりますね。 せっけんの材料ってな... 2021.06.22 ハンドメイド保育・教育お役立て箱
月の行事と雑学 歯の健康について 6月4日~10日は、歯と口の健康習慣といい、歯や口の中の健康について見直す1週間です。普段のケアだけでなく、歯の事、口の事をちょっと意識して、健康につなげていけるようにまとめてみました。 歯って何本あるの? 生まれて半年~1歳... 2021.05.17 月の行事と雑学
月の行事と雑学 6月の行事 6月は、日本では梅雨の季節です。旧暦 水無月(みなづき)英語で『June』祝日がない月ですが、行事がたくさんあります。 1. 6月の行事 主な予定は 衣替え(6/1) 衣替えの習慣は平安時代に、宮中行事とし... 2021.05.16 月の行事と雑学