音楽の時間に寝ちゃった娘

ADHDの娘の日々のかかわりの中で起きたことを綴っています。

4月から運動メインの放課後ディに通い始めた小1娘
6月から2つ目の放課後ディを契約して利用を始めました。

2つ目は、メインの放課後ディが利用できなかった時に、利用できるようにと契約をしました。

日数が月に5日

土曜日や長期休暇に利用を考えています。

さて、2つ目の放課後ディ「M」を利用した日のこと

この日は音楽教室

音楽の先生が来て、季節の曲やアニメソングなどをキーボードで演奏し、それに合わせて歌ったり、楽器を演奏したりしています。

その日、娘ちゃんは男性の先生にべったり

先生から離れようとしない・・・

音楽の時間も先生の膝の上にのってはしゃいでいたようです・・・。

そして、途中で寝ていたらいしい・・・。

音楽が子守歌に聞こえたのか?
はしゃぎすぎてつかれたのか?
それとも、つまらなかったのか?

???ばかり浮かびますが、寝ていたという事実

後日、音楽教室で寝ていた娘の話が出た時、管理者の人が

「ADHDの子はピアノの音で眠くなるっていうけど、〇〇ちゃんも?」

初耳です。

娘の幼稚園は、先生がピアノをたくさん弾いて、たくさん歌を歌う幼稚園だったので、歌は大好き

娘も週2で音楽教室に通っているので、ピアノの音は聞きなれています。

娘の場合、ピアノの音で眠くなるって理由ではないですが、ピアノとADHDの関係がちょっと気になったので、これから調べていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました