手作りケーキで節約&簡単!クリスマスや誕生日をもっと楽しく♪
誕生日やクリスマスと言えば、ケーキを楽しむ特別だからな日ですよね!
「クリスマスケーキ食べたい!」と思うもの、ケーキって意外と高い…。
我が家は子どもが3人いるので、ショートケーキを1人1つずつ買って、500円×3人分=1500円。
もちろんケーキ屋さんのケーキは美味しくて綺麗ですが、小さいですが、正直お財布には厳しい…。
そこで、「家でケーキを作ろう!」と思い立ちました。
ケーキ作りって大変?めんどくさいポイント
いえ、手作りケーキに関しては「なんか面倒」と感じる方も多いのでは?
実際に感じる面倒な点はこんなところです。
材料が多い
ケーキ作りのためだけに買う材料が多く、少ししか使わないから残って賞味期限切れに…。
測ったり細かい作業が多い
お菓子作りは、計量や混ぜ方などの工程が多く、きちんとやらないと失敗することも。
コスパが悪い場合もある
材料費が意外とかかり、買った方が安いことも…。
簡単&お手軽!今回紹介するケーキの特徴
そんな私がたどり着いたのが、「超お手軽ケーキ」の作り方です!このケーキなら、
面倒なポイントを解消しつつ、美味しいケーキが作れます。
測りを使わない!
すべて大さじでOK。手間いらずです。
家にある材料でできる!
特別な材料を買い足さなくても、おうちにあるもので準備完了。
とりあえずの道具でOK!
余計な道具を買わなくても簡単に作れます。
【レシピ】お手軽スポンジケーキの作り方
材料(18センチのケーキ型1台分)
卵 … 3個
砂糖 … 大さじ3
小麦粉 … 大さじ6(ビニール袋にいれて、振って空気を含ませておく)
サラダ油 … 大さじ2.5
【作り方】簡単スポンジケーキの手順
1.卵と砂糖を泡立てる
ボウルに卵と砂糖を入れ、ハンドミキサーでしっかり泡立てます。目安は5分程度。生地が白っぽくなるまで立てるとスポンジがふわふわになります。
2.小麦粉を加える
振った小麦粉を①に加え、ゴムベラでさっくりと混ぜます。続けて、サラダ油を入れて、軽く混ぜます。
3.型に流し込む
クッキングシートを敷いたケーキ型に生地を流し込み、型を軽く当てて空気を抜きます。
4.オーブンで焼く
オーブンで焼きます(時間や温度はご自宅のオーブン性能に合わせて調整してください)。焼き
終わったら型から外し、スポンジをしっかり冷ましておきます。
【仕上げ】飾りつけ&完成
冷めたスポンジに生クリームや好きな果物を飾りましょう!
今回は息子の誕生日ということで、ドーム型のケーキに挑戦しました。 生クリームをたっぷり塗って、イチゴやブルーベリーを乗せたら完成!
今回はいちごとシャインマスカットとたっぷり使いました
【感想】手作りだからこそ楽しめる魅力
今回はシンプルな材料で作りたかったので、ベーキングパウダーなどの膨らみ材料は使いませんでした。入れないと時間が立つと萎んでしまいますが、余分なものを入れていないので小さいお子さんでも安心して食べられます。
また、サラダ油を使ったことで、バターケーキよりも軽く、シフォンケーキのような優しい味わいになりました。
手作りケーキなら、買うよりも節約できて、子どもたちと一緒に楽しむ時間も作れるので、特別な日をもっと思い出深いものにしてくれますよ!
ぜひ、試してみてくださいね♪