ハンドメイしていてうれしい言葉をもらいました

ハンドメイド

 末っ子のお友達とヘアゴムをおそろいでつけることになり、つけたいヘアゴムのイメージしたものが同じだったので、私が作ることにしました。
せっかく作るなら、色など子ども達に決めてもらいたい!
たくさんのサンプルを持っていき、色の組み合わせを考えてもらいました。

いつも娘たちに色を選んでもらって作るけど、娘たちが選ばないような色の組み合わせなどもあって、個性が出てどれも素敵♡
そして母と娘のあるあるとして、子どもが選んだ物がママの好みと違って、ママが色々とアドバイス?してしまうことも
(ママが自分の好みで変えてしまうと、子どもは後から不満を感じることが多いような気がします)

ワークショップをやると、いつも色々な親子のやり取りに出会えて面白いなって感じます。

出来上がった作品(ヘアゴム)を見た感想は、
可愛い!
ありがとう
やっぱりパステルにして正解

などなどあったんですが、

あるママさんから頂いた言葉がすごく嬉しかった~

「子どもが自分で選んだ物が形になったので、思い出に残ると思います」

私がハンドメイドやワークショップを通じて、伝えたかった事
自分で選んで作る楽しさ!
出来上がった時のワクワクさ!
親子や友達と一緒に作った思い出

大人って出来上がりを気にして色々口を出しちゃうけど、作る過程を楽しむ事を大切にしてほしいな。
もしかしたら、出来上がりはヘンテコかもしれないけど、作っている間に、色々と考えている事って楽しいし、もしかしたら考えているものと違ったものが出来上がったかもしれないけど、でもそれまでに考えたことって宝物だと思う。

初めからうまくいくことってないもん
小学生の高学年くらいになると、自分の経験である程度予想がついて、冒険ができないけど
幼児や小学校低学年の子は、経験が少ない分、冒険ができる!
この時期にたくさん失敗も成功も冒険したほうが、工夫できる力が付く

最近、当たり前のようにハンドメイドで作ることをやっていると
これくらいなら普通にできることっていうハードルが上がっていることに気づかずにいる。。。

でも、作ることって凄いことなんだってママ友の言葉から気づかされたり
私が子どもたちに伝えたいメッセージを思い出させてくれたこと

ほんのちょっとしたことなんだけど、嬉しいな、幸せだなって感じる瞬間でした

タイトルとURLをコピーしました